-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2011-06-20 Mon 00:37
![]() Photo@Wannai(Osezaki) -5m 21.May.2011 OLYMPUS E-620 ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro : 1/100sec f8 http://www.kaiho.mlit.go.jp/joho/tel118/index.htm 知ってました? 118番で海保に直接通じるようです。 知らなかったな~。 下の事例だとまさに海保です。 この人よく知ってたな~。 しかも防水携帯を持っていたなんてラッキー! フェリー転落、防水携帯で118番・救助される やっぱ、ダイバーは防水携帯を持つべき? わはは。 でも最近流行のスマホはタッチパネルだから、水に浸かると使えないよね。 |
■
レグザフォンならナントカ使えるんだろうか?
落ちてすぐならいけるかなぁ・・・ なんにしてもこの冷静さは素晴らしいですw 118を知ってても思い出せるかどうか・・・ ■
なるほどね~
最近、行ってないから分からないけど 神子元の某ショップのスタッフは、携帯電話を防水ケースに 入れてガイドしてたよ。 ■
覚えておきます118
アイフォンのカバーは水深6m。完全水没だと圧迫されてタッチが うまく出来ません。 通話もできる機種と出来ない機種があるので注意ですね~ ■ れすですれすです。
![]() レグザフォン。 水に濡らして使えるか? 実験結果をお待ちしております。 宜しくお願いします。 ![]() そのガイド知ってる。 実は近海は携帯がよく通じるんだよね。 漁師に売るという戦略もあったし障害物もないから。 問題は、どこにいるって言うのをどう伝えるかだな~。 わはは。 ![]() iPhoneを水中に持って行ったことあるんですか? 昔使っていたauのG'zOneは、シャワー浴びながら通話もメールもできました。 電池ケースの蓋にOリングがついてました。 いい機種だったな~。 衝撃にも強かったし。 ■
118番知りませんでしたわ。。。
![]() ■ れすですれすです。
でしょう?
俺も今回初めて知りました! ■
116と間違って覚えてました;
アドレス登録しとこっと。 ■ れすですれすです。
わはは。
まあ、そっちで聞いてもいいけどね。 |
|
| マメマクラの記憶2 |
|